2013年4月17日
兄弟・姉妹に関する調査
アイブリッジ株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:荒川 和也)が展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約160万人の自社モニター会員を活用し、全国1,000名を対象に、兄弟・姉妹に関する調査を実施いたしました。
- 調査対象:
- 全国の20歳以上の男女1,000名
- 調査期間:
- 2013年4月8日〜2013年4月9日
アンケートで「長男・長女の性格あるある」について尋ねたところ
- 1位「しっかりしている」(54.7%)
- 2位「面倒見がいい、世話好き」(39.9%)
- 3位「我慢強い」(28.8%)
となり、「弟・妹の性格あるある」を訪ねたところ
- 1位「甘え上手」(51.1%)
- 2位「要領良く振舞える」(41.2%)
- 3位「わがまま」(36.8%)
という結果になりました。
ランキング結果
長男・長女の性格あるあるランキング(複数回答)
有効回答数:1000名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
しっかりしている |
54.7%(547) |
| 2位 |
面倒見がいい、世話好き |
39.9%(399) |
| 3位 |
我慢強い |
28.8%(288) |
| 4位 |
要領が悪い |
16.9%(169) |
| 5位 |
優しい |
16.6%(166) |
| 6位 |
上から目線の発言が多い |
13.4%(134) |
| 7位 |
おとなしくて控えめ |
12.8%(128) |
| 8位 |
甘え下手 |
11.4%(114) |
| 9位 |
負けず嫌い、頑固 |
10.9%(109) |
| 10位 |
わがまま |
10.5%(105) |
弟・妹の性格あるあるランキング(複数回答)
有効回答数:1000名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
甘え上手 |
51.1%(511) |
| 2位 |
要領良く振舞える |
41.2%(412) |
| 3位 |
わがまま |
36.8%(368) |
| 4位 |
マイペース、自由 |
26.3%(263) |
| 5位 |
明るい、愛嬌がある |
17.7%(177) |
| 6位 |
自己主張が強い |
17.1%(171) |
| 7位 |
思い通りにならないと不機嫌になりがち |
14.8%(148) |
| 8位 |
自己中心的 |
14.5%(145) |
| 9位 |
負けず嫌い、頑固 |
14.0%(140) |
| 10位 |
好き嫌いが激しい |
13.8%(138) |
一人っ子の性格あるあるランキング(複数回答)
有効回答数:1000名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
わがまま |
56.7%(567) |
| 2位 |
自己中心的 |
38.2%(382) |
| 3位 |
マイペース、自由 |
30.3%(303) |
| 4位 |
思い通りにならないと不機嫌になりがち |
29.2%(292) |
| 5位 |
自己主張が強い |
27.6%(276) |
| 6位 |
好き嫌いが激しい |
22.9%(229) |
| 7位 |
自立心が強い、一人行動が好き |
14.9%(149) |
| 8位 |
甘え上手 |
11.2%(112) |
| 9位 |
負けず嫌い、頑固 |
9.7%(97) |
| 10位 |
ひがみっぽい |
6.5%(65) |
関連アンケート
「兄弟構成」と「性格」、関係あると思いますか??(単一回答)
有効回答数:1000名
あなたの家は、兄弟同士仲良しですか??(単一回答)
有効回答数:894名
あなたは何人兄弟ですか??(単一回答)
有効回答数:1000名
「兄弟構成」と「性格」は関係があると思ったエピソード★
- ずる賢く要領がいいのは大抵末っ子。見ているとすぐにわかるし、その予想はほぼ当たるので、大いに関係あると思う。
- 3人兄弟だったが、兄弟が結婚し、自分だけ実家に残ってしまい、一人っ子状態になった。そんな自分に両親の態度が変わった。自分の好きな食べ物を夕食に作ってくれるようになり、買い物に行くと、お金を払ってくれるようになった。それに従い、自分もとても甘えるようになった。やはり一人っ子は両親の愛情を一心に受け、奔放に育つのも無理は無いと思った。
- いろいろな行動の中で、お姉さんっぽいと思うとやはり弟や妹がいてということが多いから
- 一人っ子の彼と付き合ったとき、言い訳がなんでも「一人っ子だからわからない」とか、兄弟構成のせいにして、相手の立場に立って客観的に物事を捉えてくれなかった。
- なんとなくですが、話したり一緒に行動すると、その人が上の子なのか、下の子なのか分かるように思います。
変わってる?!おもしろ兄弟エピソード★
- 「ねぇねぇ姉はさ〜」「妹はどうなの?」のように「お姉ちゃん」や「お兄ちゃん」名前などではなく、「姉」「兄」「妹」と呼び合っている。
- 姉と自分と弟が揃うと何故か「親から特別待遇を受けていないか的秘密」の探り合いの会話になる。
- 2才下の妹とは、小学校の中学年ころまで、しょっちゅう取っ組み合いのけんかをしていました。親はけっこうおもしろがって、止めない上に、田舎なので、近所の人まで時折参観に来たりもしていたのを覚えています。ある時、実は自分たちが見世物になってるということにようやく気付き、二人で「もう止めようか。」と相談し合い、親に「これで最後にします。」と言って、最後の取っ組み合いを披露して、それからはそういう形での喧嘩はしなくなりました。親はよく、何年にもわたって我慢したもんですよね。
- 何かで喧嘩をして、部屋の入口に「兄とは口を聞かない」というようなことを貼っていたら、兄がペンでその文字を消していたのを見て、口を聞かなくてもいいと思っていると思っていたけど、実はそれは嫌だったんだと感じ嬉しくなった。
- 兄が東京へ大学進学した後、それまで兄が使っていた部屋を使うことになったが、兄のいろいろな友達が深夜0時や1時に部屋の窓をコンコンとノックして訪ねてくることに閉口した。
- おっちょこちょいな私です。お茶目な兄は、エイプリルフールのとき母に「**(私)が階段から落っこちた!」とウソをつき、母は一瞬青ざめたそうです。
自主調査トップに戻る