2013年10月25日
食欲の秋・料理に関する調査
アイブリッジ株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:荒川 和也)が展開するインターネットリサーチサービス“リサーチプラス”では、約160万人の自社モニター会員を活用し、全国1,000名を対象に、食欲の秋・料理に関する調査を実施いたしました。
- 調査対象:
- 全国の20歳以上の男女1,000名
- 調査期間:
- 2013年10月11日〜2013年10月11日
アンケートで「料理を作るとき頼りにするもの」について尋ねたところ、
- 1位「レシピサイト(インターネット)」(29.3%)
- 2位「自分の勘」(19.7%)
- 3位「自分の舌」(12.4%)
という結果となり、「料理上手の定義」について尋ねると、
- 1位「冷蔵庫にある食材で作れる」(31.9%)
- 2位「レシピを見ずに作れる」(16.9%)
- 3位「急なリクエストに応えられる」(6.7%)
という結果になりました。
ランキング結果
料理を作るとき頼りにするものランキング(単一回答)
有効回答数:935名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
レシピサイト(インターネット) |
29.3%(274) |
| 2位 |
自分の勘 |
19.7%(184) |
| 3位 |
自分の舌 |
12.4%(116) |
| 4位 |
料理本、レシピ本 |
9.7%(91) |
| 5位 |
○○の素、レトルト食品など |
8.8%(82) |
| 6位 |
母の教え |
6.1%(57) |
| 7位 |
料理番組(テレビ) |
2.9%(27) |
| 8位 |
食材(鮮度など) |
2.4%(22) |
| 9位 |
雑誌の特集、付録 |
1.1%(10) |
| 10位 |
外食の味 |
1.0%(9) |
テンションが上がる定番家庭料理ランキング(単一回答)
有効回答数:1000名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
カレー |
18.2%(182) |
| 2位 |
鶏の唐揚げ |
13.5%(135) |
| 3位 |
ハンバーグ |
8.9%(89) |
| 4位 |
お鍋 |
8.4%(84) |
| 5位 |
ちらし寿司 |
6.1%(61) |
| 6位 |
肉じゃが |
5.7%(57) |
| 7位 |
豚汁 |
4.4%(44) |
| 8位 |
茶碗蒸し |
3.7%(37) |
| 9位 |
味噌汁 |
3.3%(33) |
| 10位 |
おでん |
3.1%(31) |
料理上手の定義ランキング(単一回答)
有効回答数:1000名
| 順位 |
選択肢 |
割合 ()内は人数 |
| 1位 |
冷蔵庫にある食材で作れる |
31.9%(319) |
| 2位 |
レシピを見ずに作れる |
16.9%(169) |
| 3位 |
急なリクエストに応えられる |
6.7%(67) |
| 4位 |
和・洋・中バランスよく作れる |
6.6%(66) |
| 5位 |
魚をさばける |
5.4%(54) |
| 6位 |
時間をかけずに作れる |
5.3%(53) |
| 6位 |
一度食べたら再現できる |
5.3%(53) |
| 8位 |
創作料理が上手 |
4.8%(48) |
| 9位 |
スーパーの特価品を見て すぐにメニューを決められる |
4.0%(40) |
| 10位 |
旬の食材を使って作れる |
2.4%(24) |
関連アンケート
「料理」は得意ですか??(単一回答)
有効回答数:1000名
「料理」をする頻度は??(単一回答)
有効回答数:1000名
恋愛・結婚において「料理」は重要だと思う??(単一回答)
有効回答数:1000名
手料理にまつわる失敗&ビックリエピソードのご紹介★
-
4人分のレシピを2人分で作ったのにまちがえて調味料は4人分のままにしてしまって味が濃すぎた><
-
鮭チャーハンに鮭の骨がいっぱい入ったままで、びっくりされた^^;
-
初めて彼氏にちらし寿司を作ったら微妙な感想だった・・・それもそのはず、彼氏の実家は昔お寿司屋さんだった!!
-
さしすせその「そ」をずっとソースと思っていたこと。
-
以前に、ひき肉をこねて、一からハンバーグを作ったら、子供にレトルトの方がおいしいと言われてとてもショックだったこと。
恋愛・結婚における「料理」の重要性について、お聞きしました★
【とても重要】派のご意見
-
料理は毎日欠かせないもの、その嗜好や考え方が合わないと、ちょっとしたことでぶつかったり意見がすれ違ったり、毎日が楽しくなくなると思うから。(40代/女性/既婚)
-
やはり、家庭を持ったらお金のやりくりをしていかなくちゃいけない。食費はなかなかお金を抑えることができないけれど、料理上手であれば色々工夫して最小限に抑えられるし、食事は365日毎日とるものだから色々なレパートリーがあった方がいい。子供ができたら、一緒にお料理したりコミュニケーションとれる。小さいころからちゃんとしたものを食べさせて、ちゃんと食材の味がわかる子にしたい。(30代/女性/未婚)
-
毎日のことだし、料理がおいしければある程度家の中は平和だと思うから。(30代/女性/既婚)
-
おいしい料理のもとに人は寄ってくる。(50代/男性/既婚)
【まぁまぁ重要】派のご意見
-
一緒に食事を楽しめる事は、結婚生活の要の1つだと思うし「食」で喧嘩にもなる。(40代/女性/既婚)
-
料理ができた方が結婚対象として見てもらえそう。下手より上手な方が絶対良い。(30代/女性/未婚)
-
毎日食べるものがおいしいと生活の充実度が違うと思う。(30代/女性/未婚)
【あまり重要ではない】派のご意見
-
今は食べたいものはどこでも売っているから。(60代/女性/既婚)
-
インスタントでも構わない。(60代/男性/未婚)
-
自分が下手でも相手が料理好きかも知れないから。(40代/女性/既婚)
【全く重要ではない】派のご意見
-
勉強すればだれでも上手になれるから。(30代/男性/未婚)
-
愛情が一番です。料理は慣れる。(50代/男性/既婚)
自主調査トップに戻る